「踵」に重心をのせることの大切さ
みなさんこんばんは!パーソナルトレーナーの高濱です!
本日は、日常生活で意識されづらい重心の重要性を話していきます。
まず、重心はどこにあるべきなのか。
「踵」です。
普段から意識する事はあまりないかもしれませんが、重心はどこにあるかを意識していますか?
姿勢が悪いほとんどの人が“つま先”にある可能性が高いです。
つま先に重心がある状態を「前傾姿勢」といいます。
この前傾姿勢を放っておくわけにはいきません!
前傾姿勢で起こること
・前ももが張る
・ふくらはぎが太くなる
・お腹が出る
・頭痛を引き起こしやすい
・バストが垂れる、、、など
このようなたくさんの悪いことがおこるのです。
重心は本来“踵”に置くことをおススメします!
踵に重心を置くためには、正しい骨の位置にしなければなりません。
そのためにも支えるための筋力(支持力)が必要です!
正しい位置におくことで、筋肉の無駄な緊張をなくしラクで自然な姿勢をとることができます。
姿勢は人それぞれですので、自分にあった姿勢を知りたい方はぜひ当ジムのパーソナルトレーニングを受けてみてください^^
あなたにあった姿勢へとアプローチいたします!
この記事へのコメントはありません。