○○が糖質の分解を助ける!
みなさんこんばんは!
HillsFitパーソナルトレーニングジムの高濱です!
みなさんビタミンは意識して摂取していますか?
健康、美容を意識している人にとってはかなり重要です!
そのビタミンですが、いくつか種類があります。
そのなかで糖質の分解を助けてくれるビタミンが
「ビタミンB1」です!
そもそもビタミンB群とは?
ビタミンB群には、以下の8種類の栄養素があります。
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・ビタミンB6
・ビタミン12
・ナイアシン
・パントテン酸
・ピオチン
・葉酸
ビタミンには水に溶けやすい「水溶性ビタミン」、油に溶けやすい「脂溶性ビタミン」があります。
その水溶性ビタミンのうち、ビタミンC以外のビタミン「ビタミンB群」に該当します。
次にビタミンB1について解説します。
ビタミンB1には食べ物に含まれる糖質からエネルギーを作り出すために必要なビタミンです。
そしてビタミンB1には糖質の分解を助けるはたらきがあります。
糖質の多く摂取すればするほどビタミンB1が使用され、不足しやすくなってしまいます。
そのため、特に普段から糖質の多い食生活を送っている方は意識して摂取しましょう!
また、ビタミンB1には神経の機能を正常に保つ作用があります。
脳は糖質が分解されてできたブドウ糖をエネルギーとしているので、正常に機能するために糖質の分解を助けるビタミンB1が必要不可欠なのです。
では、なにから摂取すればいいのか?
ビタミンB1は豚肉や穀類などに多く含まれています。
とくに豚ひれ肉や豚もも肉が多く含まれています。
穀類はたらこや大豆などから摂取しましょう!
サプリメントでもビタミンB群を摂取できるサプリメントがありますのでそちらもうまく活用しましょう^^
この記事へのコメントはありません。